「ルパンには死を ~」の 攻略 トップはコチラをクリックです。
光琳「ここで息の根を止めてやろう!」
銭形「望むところだ!」
望んじゃいけないだろ・・・
ってことで
ストレス解消にチャプター15のパーフェクトでも撮ろうかな?
と思ったらあえなく失敗。
オールS+無傷を狙う場合、
光琳が回し蹴りをしない事を祈るしかありません。
コンボ手段である正拳突き2段止め→正拳突きをやる際に、
割り込まれるとアウトだからです。
5HITを狙うには、
光琳が横蹴りか霧影掌をやってくれなければコンボが狙えません。
バク転も狙えますが、回避される事もあり安定性はイマイチです。
食らったらリセットの繰り返し。
そして新たなる戦法、宝箱防御!宝箱ハメ(をい
要は常に宝箱の前で光琳を迎え撃つだけです。
○←銭形
●←宝箱
○←光琳
このような状態を視点切り替えで保ちます。
基本は正拳突き2発止めの繰り返し。
三発目や投げは当たらないので出さないようにします。
隙にコンボをぶち込み、宝箱の影に逃げるだけ!
・・・卑怯だなぁ・・・
光琳が攻撃動作を行ったらなるべく離れましょう。
霧影掌は宝箱を貫通して食らいますので出来る限り逃げてください。
宝箱ハメは滝つぼハメの改良バージョンです。(をい
宝箱と崖の距離が短い場所で、その間に光琳をおびき寄せます。
●←崖
○←光琳
○←銭形
●←宝箱
って配置です
崖と宝箱の間が狭いのを利用して、
コンボ背負い投げ→崖っぷち→コンボ背負い投げ→宝箱→コンボ背負い投げ・・・
ソコまで配置を仕込むするのが難しいのですが、
宝箱を盾に戦ってれば自然と配置につく場合が多いです。
他としては、
コンボ霧影掌に関して。
コンボ霧影掌は回し蹴り×2から行ってくる霧影掌で、
一度スローモーになると止める手段はありません。
毎回、回し蹴りに割り込めば食らう事はありませんが、
普通の霧影掌と違い、
溜めがなく、出も早いのでスローモーになりやすいです。
ちなみに霧影掌は演歌のコブシの溜め動作で回避できることがあります。
前に、
「起き上がりに霧影掌を重ねられた場合はアウト」
と書きましたが、寝てるところでスローモーになっても、
□を押しっぱなしにしておけば演歌のコブシがリバーサルで出るため無事に避ける事が出来ます。
ちなみにこの演歌のコブシはシステムの項でも書きましたが、
銭形の当たり判定が変なため、
コレだけで光琳を倒すことも可能。時間かかりますけど
チャプ13は・・・今日はパス・・・