あまねく電撃を支配する、最も弱い四殺重鬼・・・のはずだが、
極み1ではそのムカつく妨害っプリから汚名返上。
緑川さんのボイスに嫌気が差すレベルになることもあるはず(?)
そんなわけで、何故か龍剣動画
なんでだろう・・・TMでも龍剣とかめったに使わないのですが・・・。
本当は全武器でやろうと思ったが、レベル別連携をやるだけでも中々の手間がかかったのでやめ。
中には超忍アレクセイを一切変身させず(ノーモーション変身すらさせない)に撃破とかもありますけどね・・・。
とりあえず、色々と試してたら楽しくなりました。
・アレクセイVS龍剣色々
ちなみにレベルが低くなるほど難易度が上がってる気がする・・・
当たり前だが、レベル3以下で出来ることは真龍剣でも可能・・・やる必要ないんですけど。
レベル2以下はストーリーモードの超忍アレクセイ、真龍剣はチャプチャレの超忍アレクセイです。
紅葉のチャプみたいに補正があったりして・・・。
レベル4以下(おまけはTIPSさん参照)は自分で調べた連携です。
レベル4は知りません。僕もTMでやってるのを見て学んだものですので。
発見した人はすごいですね。
ただ、ニンジャガの連携発掘って、あのお方を筆頭に密かにかなり進んでいるのですよね・・・。
僕でさえ発見できるものなら他の方なら余裕で知ってるものなのかもしれません。
解説
・は連携の途切れ目を指す。
(○)は手裏剣によるキャンセル。ぶっちゃげ、ちゃんと繋げてるならやらなくてもいい。
1、真龍剣基本コンボ
→▲(○)・△△・□□□△
TMでは、もはや基本となっている連携。
というか恐らく対アレクセイの最高理想コンボ。
発見した人は本当にすごい。
□□□△の最終段は無敵が長いので一方的に攻撃が出来る。
ちなみに真龍剣(Lv4)でしかできない。
TMでたまにノーマル龍剣を選んでしまって赤っ恥をかくことも。
次の出鼻用にワンテンポ置いてから→▲を出せば、
打撃の場合にはガードが間に合い、投げだと潰せて、そこから△△・・・といける。
2、レベル2~3龍剣での擬似連携(動画はレベル2龍剣)。
→▲(○)・△△・□□△○ OR △
1とは違い、雷打ちを確認したら行動を変えなければならない。
リターンを少しでも大きくするにはヒット確認が必要。
□中に雷撃ちを確認したら□□△△を出しきり、
仰け反ってるようなら□□△○→▲で出鼻へ牽制。
位置次第では□□△△の最終弾が当たったりする。
アレクセイの気分次第のはずだが、この連携時は妙に投げを出してくれない気がする。
3、レベル1龍剣(動画はレベル1龍剣)
→▲(○)・△△・□▲(○)・△△
動画では面白いほど投げを出してきてるので一方的に攻めてますが、途中の連携は所々途切れてます。
□▲(○)の部分辺りでヒット確認をしないといけない。
ヒットしていたら△△、雷叩きつけは裏風や風駆が間に合う。
ただし端だと叩きつけるまでの時間が早くなるので注意。
やってることが→▲を挟んで似たような構成なのでちょっと混乱するかもしれない。
あと、出鼻の→▲はかなり入力がおかしくなる。
アレクセイの1キャラ分隣方向にキーを倒さないとアレクセイに向かって振ってくれない。
まあ、慣れれば余裕でしょうが。
真龍剣連携に比べると、たたき付けを出されてしまうとリターンがゼロ。
4、真龍剣での変な連携
→▲(○)・△△・□▲(○)・→▲(○)・□□□△
1と4を混ぜ、高ダメージな鋼断ちを無理やり割り込み牽制パーツにしたもの。
入れば1以上のダメージが入るが、入らないと終わる。
アレクセイの気分次第な連携内容。
動画は比較的うまくいっただけで、本当はバックステップで避けられたりしやすい。
・おまけ、→△・△でのハメ
唯一の敵は雷叩きつけだが、
飛んだのを確認してから弓矢を撃てば安易に避けることが出来る・・・。
が、変にそんなこだわりは捨てて、→△△、
雷撃ちが来たらガードとやったほうが良いのかもしれない。
チャプチャレ超忍終了。
超忍で最も苦労した敵は・・・・ダグライ・・・ですかねぇ・・・
なんせ、
取り巻きをちゃんと倒さないと超忍にはなれなかったと思います。
(強者ですら最後の取り巻き3匹逃したらアウト)
なので、
ダグライにの邪魔を切り抜けつつ、
クソカメラ(ダグライを捉えるため)で、
ダグライの攻撃で倒させずに倒さなきゃいけません。
この取り巻きは火炎龍レベル3二発で死にますが、
瀕死の奴らにトドメをダグライという一番嫌なパターンになりやすいので駄目。
火の鳥・・・論外
風塵・・・まとめてから発動すれば節約できる反面、
クソカメラで滅却を狙わないといけない。
運・・・というレベルでもないが、
時々逃げ回ってどこに欠損した敵がいるのか分からなくなったりする
というわけで一番安定なのは暗黒重破弾。
一発で即死。
うまくいけば重なってて一発で複数を倒すことも可能・・・だがこれも運。
また引導を決めようと思った矢先にバカダグライの雷攻撃中だったりと・・・
というわけで
チャプチャレでもっとも嫌な敵はダグライ戦でした
エリザベートとかスコア気にせずに戦える分はまだ楽しいです・・・
まあ、未だに爪では安定しないのですが。
完全体
時々ずっと遠距離射撃モードになる時がある。
せっかく着地してもまた離陸とか・・・
あと、炎の突進ばかりやってくる時さえある
今回は一度も死ななかったが、
ほとんど遠距離射撃→突進の繰り返しだった・・・。
シーマン、幼態に続いてつまらないボスかもしれない・・・
ってことで完全体の攻撃パターン
殴り・・・超忍だと2回~4回だが、4回がほとんど。
殴った後に一拍置いて炎の柱がハヤブサの足元からでる
ビーム・・・なぎ払うように撃ってくる。
両サイドに付いた手の外は射程距離外のようで、手を殴りまくることも可能
中央にいるなら引き付けて裏風風駆で様子見
掴み投げ・・・右手でつかんで叩きつけ。即死。
むやみに攻撃すると掴まれて死亡・・・というのは超忍では当たり前か
基本的に完全体に近いと手の外側にいようが掴まれますので、回避に専念した方がよい。
浮遊モード
メテオ・・・浮いているときに発動する。背景に溶け込んでて見えつらいが、
下のほうから複数初連弾で飛ばしてくる。浮いたらあらかじめどちらかの端に陣取り、
引き付けてから逆の端に裏風ジャンプで向かうと良い
電撃フィールド・・・メテオ中などに発動。地面が光る。裏風ジャンプで避けれる
着地・・・ひそかに投げに派生することがあったりする。壁に叩きつけられて即死
地面立ちモード
崖に向かって歩く・・・突然ハヤブサの背後に出現した後、崖に向かって歩く。
歩くだけで、足元にやられ判定がrわけでもない。
ボーナスタイムなので足元を適当に殴る
突進・・・画面端にワープした時に発動。
一拍置いてからハヤブサ方向に突撃。
黒竜みたいに突進した後には炎が走る。
突進にあわせて・・・というか動き出したら裏風→風駆しかない