なぜか鍛錬の詳細を知りたくなって、鍛錬を数回やる
ホントクソ・・・
もう少し実践を絡めた練習ステージにすればいいのに
ってことでボス解析
中級でやってたとき、
何度かカウンター気味にあてると相手の腕が吹っ飛んだことがあったのだが・・・
う~ん不明。
今日やった限りでは吹っ飛ばなかった。
また、分銅頭だが、
上級ではまったく効かない。
初級は不明だが
大鎧に関しては不確定要素が多いものの、
パターンと言うか戦略の組み立ては、まあできた。
ダメージの比較用の動画も撮っておいたので、次は解析
で、ラスボス
コイツは非常にむかつく。
忍者だが、最低でも2回は戦わなければならない。
またダウン中のラスボスに対して、神速は意味が無い
神速発動→3連止めをやったところ、やられ判定が消えたので・・・
つまり、大鎧戦で次のラスボス戦のためにゲージを取っておくとかは考えないで良いッポイ。
ただし、最初にゲージを残しておいた方が楽なのは確か。
課題は・・・忍者狩りだな。
不確定要素が多いので、運がらみだ。
最後に来てコレかよ
ついでに、始まりの丘
吊る際は、視点がズレ易い。
ここは何度もやって慣れるしかない。
ちなみに鉄絃瞬刻ではゲージが溜まる。
またアイテムを当ててもゲージは溜まる。
まあゲージが溜まっても意味無いんだけど。
異次元はないっぽい。
チヨメはバリアを貼っているが、これはどうやらドーム上のもので、
そのバリアさえ超えれば近距離のチヨメ荷や攻撃判定は無い。
PR