ってことでログを1週間近く更新してないくせに、
なんの脈絡もなく、なんちゃってタイムアタック動画。
こういうのに挑戦したときに思ったのですが、
つくづく自分はこういうのに向いてないなと思いました。
今回はXBOX版でチャレンジしたのですが、
やればやるほど違いは結構ありました。
後々まとめます。
前回の「紅の声ちーせえよ」ですけど、
普通にステレオ端子をちゃんと差してなかっただけっぽいです。
ついでに日本PS2版のSEとの違いですが、
篭ってるとかそういうのじゃなくて、ホント別の音だと思います。
顕著に違うな~と思ったのは能楽師の分身の音。
レッドニンジャの日記は近いうちに更新させます。
ルパンですが未だに再開できません。
ここから下はタイムアタック動画に関することです。
いつもの通り反省点
なぜ上級でやらないのか?
→ペナルティニンジャの存在と能楽師のウザさから手を引きました。
でも中級でも5章以降は奴らが出てきちゃうのですけどね
1-1
恐らく40秒超えてのセーブが限界。
30秒台は少々厳しいと思います
難所は特にないと思います。
見ての通り、
最後の門番を倒すまでのプロセスはどうでもいいとして、最後の門番次第です。
動画では丁度垣根のカーブから姿を見せてますので、
ほとんどこのタイミングがベストと思われます。
1-2
冒頭のシーン飛ばしが遅い。
ここは最速で行くと、
最後の鎧巡回型が丁度通路の背後を見せる手前で合流するはずです。
動画では左に向かっているのが見えますので、遅れているのがわかります。
難所は、
A黒壷街路のしょっぱなのジャンプ、
B茶室前の塀ジャンプ
C茶室内のスルー、
D茶室内の各屋根裏移動時のジャンプ
E最後の飛び降りのタイミングかと
今回はBとDの失敗で数秒ロス
他はさほど問題はないと思いますが、
軒下に入る前のブレーキ(=無駄な硬直)がかかってます。
A
自分は結構苦手です。
コレが失敗すると屋根に掴まっちゃいます
掴まりが発動すると数秒ロスしてしまいます
B
塀→塀は最初の塀でちゃんとギリギリ飛べば掴まりが発生しません
C
タイミングよくジャンプで通過しないと、
敵の抜刀攻撃を高確率で食らい、タイムロスとなります。
D
最後の屋根裏に上るところで掴まりで行ってますけど、
ここもうまく飛べば掴まりは発生しません
E
最後は空中瞬殺にしないと、音で鎧型が振り返ってしまいます。
神速絡めれば空中瞬殺要らないんじゃないかな~とおもいました。
どうなんだろう
1-3-a
難所はなし。
煙玉取るまでの走りが変になってますけど
1-3-b
メニュー切り替えに手間取ってます。
吹き矢の配置ポジにも手間取ってますけど、コレは単に技量不足
VS雑魚集団
ここは、対般若仮面のゲージを考えてやってみました。
般若仮面をさっさと倒したい場合、ゲージの温存が必要となります。
3人を神速+瞬刻で倒し、神速解除、
残り一人を瞬殺+瞬刻だと、能楽師戦で丁度忍術ゲージがMAXとなります。
能楽師を神速なしでうまく倒せる方は、
煙玉発動→一人を瞬刻→二人目を瞬刻と同時に神速発動→残り3人を瞬刻、
とやれば一回の煙玉で一気に葬ることが可能です。
VSノウ・マスター
ボス次第。
中級だろうが分身モードがウザイことには変わりなし。
壁ハメは元々タイムアタックに向いてない上に、XBOX版中級だと通用しない。
今度PS2版の中級でも確認しなきゃ・・・
4発頭に鉄絃を当てると丁度分身をする直前のHPになります。
5初目をヒットさせ、硬直中に神速。
これで3発鉄絃が確定。
神速後は運次第。
この時点での敵は、あと二発頭に鉄絃をブチ当てれば死にます。
すぐに分身してきたら諦めるか、根性でクリア。
BGMは、三国無双5SPの、
赤壁の戦いのBGM、「FLAME AND RAPIDITY」です。
本当は、まさに夜襲なのでNIGHT RAID(濡須口の戦い)にしようと思ってました。
しかし、エンコ中プレイしてたSPで赤壁をやっていたら、
「いいな~」と思ったのでのでこっちを選んでみました。
今後タイムアタックをやるとしても多分PS2版でやります。
でも終盤ではXBOX版でも少し慣れてきたのですが・・・