忍者ブログ

メモメモぶろぐ

PS2版ルパンには死を銭形には恋をの攻略ブログ・・・でした。今はゲーム中心の雑記と化してたりします。
MENU

ENTRY NAVI

  • Home
  • 紅忍-REDNINJA-

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レッツエンジョイ、ノウガクシアター

これぞ暗殺。
ターゲットだろうがボスだろうが!(そしてゲームオーバーへ)




というわけでネタ動画。





ステージの方に向かうと通常はゲームオーバーとなります。
どうやら、異常な警戒度を持った家臣の家来二名がゲームオーバーの原因となってるようです。

その2匹は家臣のすぐ後ろに座ってる人たちですが、
他の兵とは違い、一度注意をそらすと能鑑賞をやめてまでそっぽを向きます。



その状態になれば簡単に能舞台へ進入できます。
その状態にする位置にクナイを打ち込むのが結構シビアで、
それ以外の位置にクナイを打ち込むと発覚されたりしちゃうわけですけど。

ちなみに動画の通り、
能楽師と織田家臣は瞬殺判定はあるものの、
発覚判定はないという奇妙なオブジェクトと化してます。
瞬殺に成功してもゲームオーバーです。
能楽師に接触するとは発覚時のブルって振動が出たりしているのですが、
その場では発覚にはなりません。

とまあ、こんな感じですが、実際は余りあそべません。
裏を付いたネタということでここは一つ。


誘惑無双終わらせなきゃあああああ

でも、正直ps3のゲームが面白すぎてps2すら埃をかぶるレベルです。
特にニンジャガ、ニンジャガ、ニンジャガ

でも紅に勝るキャラクターは皆無ですが!(キリ
PR

れっどにんじゃ

ようやく紅忍のネタ動画が出来たのでとりあえずうp

サムネイルは、
・誘惑中
・明美束縛中
・蛇使いアップ


という具合の、
これでもかというぐらいおいしい素材がそろってました。

しかし後ろ二つのサムネイルだと、サムネイル詐欺とか思われそうなので、
ぐっとこらえて一番平凡でつまらないサムネイルに編集しました。
早く反映されないかな。

タイトルの「Full」は、多分というか絶対「アルカナハート」の影響ですね。
といいつつも、アルカナハートは一つもやったことないのですが。
いつかは買ってやってみたいとは思いますが・・・。

音楽は「桶狭間の戦いkatana mix」です。
orochiZをやっててあーいいなーと。

そもそもorochi無印も再臨も持っていて、
再臨での厳島マラソンもやり終えたのですけどね・・・


ネタの詳細は紅忍のwikiを更新しながらblogにでも書こうと思います。
いや、あっちの動画ページがいいのかな・・・

とりあえず没ネタを抜いてこんな感じです。
XBOX版で増援忍者の生首だらけにしたりしたのもありましたが、
動画が見当たらなかったので断念。

撮り直しは、蛇に分銅、蛇女サービスショット、千代女に打撃ぐらいでしょうか・・・。
他はほとんど昔に録画完了してたと思います。

久々にやると紅忍のカメラのクソップリに驚きます。
左右反転なのに対して、上下はそのままってところがミソですね。

さて、この動画で発見したことは、蛇の敵影が消えてるんですよね・・・。
ひょっとして死蝶を当てまくれば倒すことができるのでしょうか。
やばいなぁ・・・いつか調べないと・・・。

ちなみに久々に大鎧と戦うと、こいつはこいつで嫌らしいボスだなぁと思いました。
ニンジャガΣ2の超忍エリザベートと同じように感じます。
まあ、超忍エリザベートは戦ってて楽しい(即死の恐怖)ので良いのですが、
大鎧は如何せん作業過ぎるのが・・・。

あと、あの腕復帰のいやらしさ。
後半戦の火炎放射中に背後から攻撃してると、下手をするとダメージ確定ですよ・・・。
ほんと大鎧最終戦を考えた人は何を考えていたのでしょうか


残りの紅忍動画の予定。

検証動画・・・ほぼ材料は去年おうちにとってありますが、
細かい調整等するのでまた撮り直すものも・・・

誘惑無双SP・・・後は実践するだけって状態なんですけど、
XBOXを出すのが非常に面倒なので停滞している状態。
360でガンヴァルキリーとともに対応してくださいよおお

能楽堂で遊ぼう・・・ネタ動画スタート時にある、能楽堂関連の動画。

・アイテムの限界・・・実はブログの最初の方にもある、紅忍びのアイテムの上限を録画した動画。
XBOX版で撮ったのが間違いで、一撃が恐ろしい忍者と50回ぐらい戦いました。

没ネタ動画・・・Funny Red Fullに入れなかったもの。ごみなのですが


PS2出しているうちに絶絶の残りの裏合わせしなきゃ・・・。
メモどおりになっているか、細部を見逃してないか、など。

誘惑忍・猛将伝

誘惑無双は第三段のスペシャルまでとします。

誰も望んじゃいないのですけどね(TーT)


遊び動画第二段。
1-2は、まあまあ、いやらしい。
いつもそうですが、今回はさらにミスが目立ってます・・・

・前半


・後半


●黒壷街路
難関は最後の居眠り型くらいかと。

●1-2-b
最初のヤツは警戒させるのが大切です。
初期位置で誘惑するとアウト。

次のヤツはクナイを落とす位置をミスって警戒で終わってしまいました。
もっともあまりロスしなかったので良かったのですが。

●1-2-c
静穏着地じゃないと感づかれるため注意
奥のヤツがちゃんと振り向き終わったら誘惑すること。

●1-2-d
難関っぽいが、慣れるとかなり楽な密集ゾーン
タイミングは動画の通りなのですが、クナイを無駄に使ってしまいました。
橋の上の弓兵はクナイを使わなくても、縁側によっていれば誘導できます。

池の監視型はその場から動かないタイプなのでスルー
まあ、発覚させれば出来ないこともないのですが。

誘惑忍

まだだ、まだ終わらんよ

紅忍の動画はいよいよ変な領域に

ってことでお遊びプレイ第一弾、「誘惑無双」




手順
なるべく効率を高めるために、談話型を一気に倒せるパターンに持ち込んでいます。
1-1での難所はスタート地点のヤツのおびき寄せ。
動画みたいに壁側に移動するのを見せないと壁側を向いてくれません。

最後のヤツはどう足掻いても誘惑できないので素直に瞬殺

ってか早くバグ・小ネタ動画仕上げよう・・・

誘惑無双は続編を作る予定です。

くれない

ようやくアップロードできた紅の動画です。
紅の攻撃集。

・おべべver




・忍装束ver




多分、ほぼ網羅していると思います。

天井張り付き→空中瞬殺はボツ。


この動画自体、素材を取り始めたのは2007年だったと思います・・・。

で、
2009年になってから、何を思ったのか
「ステルス・上級・全殺」とかワケ分かんないチャレンジをいきなり初めて、
その最中に残りのパーツも録画しました。

しかし上級で録画しているものがほとんどで、
通常攻撃で敵が丁度死ぬように調整するのが難しかったです。
「縛り」はもう・・・ホント勘弁してください。

また先に撮ってあったのも、
ほぼ納得がいかなかったので結局取り直しました。



以下は動画内容の収録・収録時の与太話です。



まずは武器、技名称について。
これはゲーム中の説明から取っております。

説明書には「刀」と表記されていますが、
鍛錬でも「刃」とありますし、英語名ではBlade、
さらに武器名称も全て「~刃」となっているため、「刃」としております。

武器名・動作と表記してるのは、
劇中に「分銅瞬刻」という表記があったため、この順番としてます。

英語表記は、確認できるのはXBOX版で確認、
他はninjashadowstalkerさんに聞いたりしました。

死蝶については、劇中では死蝶の術という表記もありますが、
神速同様、術表記は消しました。
ってか術に見えない・・・


誘惑はちゃんと方向(右壁待機)をそろえるようにしてます。
忍装束の方では全部左壁です。


鉄絃系の攻撃のこだわりとして、全て違う部位での攻撃にしてます。

刃では、鉄絃の切断では胴、巻き込み切断では脚、瞬刻では頭、
分銅では、縛りは胴、吊るしは脚、引き寄せ・瞬刻は頭という風にやってます。


全部のパーツにいえることですが、
紅が草鞋をチェックする動作をなるべく入れるようにしました。

単にこの動作が好きってのもありますが、
これから瞬殺する準備って感じがして良いかなぁと。

ちなみにほとんどのパーツでは待機後も草鞋チェックしてたのですが、
BGMの長さの都合でカット。残ってるのもありますが。

ってかカットしてよかった。やりすぎてもクドいですしね。


ええと、やったことがある方なら気づくかと思いますが、
刃の鉄絃攻撃、刃の瞬刻、神速、デモは全てXBOX版(北米版)です。

XBOXverを使ったのは単にインパクトです。
刃の脚狙いのときに「マイ、レーッグス!」って聞こえますね。

デモはPS2版のも撮ってあるのですけど、
XBOX版のほうが綺麗なので全部差し替え。
ってかPS2版は実機ムービーまで質を低くする必要あったのでしょうか・・・

コレもこれのために収録やり直しとか・・・


プロトタイプでは忍装束も混じってた動画でした。
しかし音楽の長さが全然足りてなかったので分けることと相成りました。
ってか、現段階でも全然足りてないので2ループに編集し直しだったりします。


バランスよく収録したつもりなのですが、
気がつけば2章での瞬殺が一つもないという・・・。

これも、元々は、誘惑と降下瞬殺は2007年に撮ってた2章のものだったのですが、
後々見栄えのいいステージに変えました。

で、気がついたら2章での瞬殺がないという


BGMは、クレジットで流れるBGM。
1章でのメインBGMのアレンジですね。

コレが一番、紅のメインテーマっぽく感じたのでこれに。

2ヶ月前までは5の街亭の戦いのBGMだったのですが。


忍装束verのBGMは千代女戦のBGMです。

なお忍装束の方は、元々消す予定だったものであり、
汚いテストバージョンしか残ってなかったので、赤いおべべverに比べて大分汚いです。


・個人的に苦労したのは、
赤いおべべ・・・吹き矢瞬殺、誘惑、分銅空中瞬殺、鉄絃巻き込み攻撃
忍装束・・空中瞬殺系全て


・素手空中瞬殺ですが、実は4-4でピョンと跳ねてやるだけでOKです。
コレもインパクト狙いで2-4の連続ジャンプの場所でやりました。
ちなみに武器はしっかり装備してますけど、動作が一緒なのであえてコチラを。


・実は誘惑の場所がかなり悩みました。
茶室、町、茶室前の塀と候補が上がってたのですが、
和風っぽさが出てて良い雰囲気の黒壷街に決定。

で、居眠り型をくないで起こして遠くに移動させ、
そこで居眠りを始めたらクナイで誘導して動画のポジションへとやりました。

なるべく同じアングルで映さないよう工夫してます。

しかし、黒壷街の居眠り型周辺が結構多いのですけどね・・・

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[03/04 K]
[12/29 藍]
[12/28 藍]
[03/28 俊也]

最新TB

プロフィール

HN:
ふう
HP:
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

× CLOSE

Copyright © メモメモぶろぐ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]