本屋に行ったらレジ横のコミック新刊コーナーにコナン59巻がありました。
とりあえず
惰性で買う事に。
集め始めたのが小学生の時なのに、こんなに続く事になるとは・・・。
本棚の1スペースをコナン君が占領してます。
今まで買い続けてる身としてはいい加減終わってくれと。
正直30巻以降はダラダラ続いてる感がものすごくします。
最終回の構想はできている。が、終了はまだファンが許さない。
そうなのでしょうか。
ジョディが出てきた当たりからホント広がりすぎで・・・
海賊船パーティーから5巻ぐらいでケリをつけるべきだと思ってたのですが、
59巻にて赤井が行方不明(どうせ生きてるんでしょう)になり更に副線が広がり、
ホント
イヤになってきました。
59巻も赤井の事件が終了した後、
恋愛の風林火山とか出てきた時は
嫌気がMAXになりました。
では感想
・美容師が殺害する事件
ええと・・・
メンヘラ殺人?
被害者と妻はホント可哀相です。
トリックはダイナミックです。
あんなに人が飛ぶのか疑問に思えます。
近所の人が見てたら終了、なほど大掛かりかつダイナミックな仕掛け。
・風林火山事件。
トリックがドンドンスマート且つ、つまらなくなってるような・・・。
大河に影響されてやりたかっただけじゃないのかなぁと思った回です。
って事で突然ですが登場人物元ネタ推測。
あからさまなネーミングにしては巻頭のコメントでは一切触れておらず。
探偵軍団とか58巻のFBIの人の時とかあんなにはしゃいでたのに・・・。
登場人物は風林火山にちなんで戦国時代の甲斐、越後の人物、創作風林火山が元ネタです。
史実(?)と創作ゴッチャに混ぜてます。ってかこじつけも混じってますけど適当に。
・大和勘助・・・今年の大河風林火山の主役でもある、
山本勘助ですね。
左足、左目の設定も作中の山本勘助からです。
大河は面白いので毎週欠かさず見てます。
・
虎田・・・武田信玄の異名「甲斐の虎」の虎、武田の田からかと。
今回の舞台の長野は昔の甲斐の国辺りです。
・虎田直信・・・外見は、有名な
高野山成慶院の伝武田信玄画像からですね。
名前は信玄の父親(武田信虎)の名前の一つ
、信直から。
信の字は武田家に継がされる文字ですね。
・虎田達栄・・・信玄の母(大井夫人)の父、大井信
達から?
こじつけっぽいんですけど龍尾盛代もそれっぽいので・・・
・虎田義郎・・・信玄の嫡男、
義信、その幼名「太
郎」から一文字ずつ。
・虎田繁次・・・信玄の弟、武田信
繁、その幼名「
次郎」から一文字ずつ。
・虎田由衣・・・信玄の側室の一人、諏訪の御料人こと
由布姫から。
勘助と親密な関係なのも風林火山のネタですね。
・龍尾・・・上杉謙信の異名「越後の
龍」の
龍、長
尾の
尾からかと。
・龍尾為史・・・上杉謙信こと、長尾景虎の父親、長
尾為景より
・龍尾康司・・・長尾景虎の兄、長
尾景
康から。
・龍尾盛代・・・長尾為景の母親の父、高梨 政
盛から?
・龍尾景・・・上杉謙信こと長
尾景虎から
・龍尾綾華・・・長尾景虎の姉、仙桃院こと
綾から。
・甲斐玄人・・・信玄の国「
甲斐」と信玄の
玄から。
こんな感じですかねぇ
PR