忍者ブログ

メモメモぶろぐ

PS2版ルパンには死を銭形には恋をの攻略ブログ・・・でした。今はゲーム中心の雑記と化してたりします。
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

C-15 編集だけ

更新が止まっていました

去年と同様に聖夜の更新となりますが、
流石に明日もあるため、今日はチャプ16の動画をうpで終了です
ルパンはやってません・・・

ってか紅忍すら・・・
テスト的にMPG画質のままで紅忍のアスレチックコースショートカット動画を載せてみました。
ショートカットについてはエアリス様のページを参考にさせていただきました
いやぁ・・・ここやったのも半年前位?なのですが、
当時は2時間ぐらいかけて東大寺アスレチックコースをやりましよ・・・
mpeg2ver→http://jp.youtube.com/watch?v=omUqGAaYRXs
aviver→http://www.youtube.com/watch?v=DA-GtUbPkt8

mpeg2は画質がウンコになりました。
やはり面倒くさいですけどavi変換の方がよさげでしょうか?
ちなみに中国の方のショートカットの動画によりさらに近道できるようですね・・・ひええ


KOFEXはちょこっと暇潰す時にやったりしてますので、
未だにネタが出てきたりするのですが・・・



本題の動画解説



チャプ16はチャプ3の焼き増しです。
違いは前にも述べておりますが、

・バラの石板の位置
・CPUの人数
・エスケープ回数
・コンボ評価
・高山への質問
・栄養ドリンク等の配置

これ以外は、ほぼチャプ3と一緒です。
チャプ3の石板は右端の、警備員がいないところで楽なのですが、
16では警備員2名の目を盗みつつ取りに行きます。
って言っても簡単なのですが・・・。

チャプ16のポイントは最後のコンボ稼ぎのところぐらいで、
普通のSをとる場合だったら普通に逃げた方が効率よいです。

コンボは適当にスライディングでOKです。
この適当っていうのが・・・うまくいくときは簡単に成功するのですが、
うまくいかないときは、ホントうまくいきません。
動画では最後の最後でダメージ食らってますし。

この動画も例に漏れず、何度もリトライした結果とったものなので、
スタート地点が違います。
本来なら足場の下からスタートですが、リトライでは門前からのようです。
今回の動画では、タイトルだけを先ほど撮り直し、
以前のオールSと繋げているためスタートで違和感がありますね。

とにかく、チャプ16はこのゲームの中での、楽しい要素がないステージのひとつです。
楽しい要素のステージが少ないのが現実ですけど。

そういえば、次のルパンとかどうするんでしょうね。
次世代機でも出すのでしょうか。
僕は未だに次世代機を買ってません。
というのも、自分としてはゲームならPS2の画質で十分ですので・・・
確かにPS3やXBOX360の映像を見ると、すばらしく思えるのですけどね。
特にルパンゲーならPS2で事足りると思います。

来年こそは・・・ね・・・


PR

C-1 やっぱりね

C-1

今回は、前々から言っていたC-1のカーチェイス、その1のタイムについて。

一応、走り方を変えて5回ずつ計測。
計測方法は、その1のシーン開始からシーン2に移る前の真っ暗になるところまでです。

なお、表の"走行スタイル"は以下の通り。
Aは、コントローラー離しっぱなし
Bは、わざと車を暴走させて他車に積極的にアタック
Cは、他の車を避けて追いかける
Dは、相手の車の動きをトレース


で、結果は以下の通り

走行スタイル

A

B

C

D

 

54

39

57

34

 

43

52

44

51

タイム

44

38

35

43

 

39

37

45

55

 

40

43

53

56

平均タイム

44

41

46

47











です。
とりあえず、5回という回数ですので正確な結果かどうかは疑わしいのですが・・・

やっぱランダムっぽい

ってか、わざと暴れまわった方が速いとか・・・
ちなみに最速と最低では差が23秒もあります!
コレは・・・

ちなみにハンドルを切る回数かと思いましたが、
相手についていったパターンでは、
ほぼ相手と同じ回数のハンドルを切っているにもかかわらず、50秒台が出ております。

ここのタイムは、ホントどうなっているんでしょう・・・
攻略本が気になるところですけど、こんな要素載せているとは思えません・・・

ちなみに何度も言っておりますが、
次の敵車アタックもランダム要素が加わってきます。

うへぇ・・・

ちなみに今回も最後まで何度かやってみましたが、
やはり次元の照準あわせが全然駄目でした。
どうも下を狙おうと思っても上へツツーと。
このゲームではカメラこそいじれるものの、照準は逆には出来ません。
紅忍者を先にクリアしちゃおうかな・・・


嗚呼

ってことでまた更新しなくなっているわけですが・・・
ルパンはチャプ1の検証をしてから更新したいと思います。

最近は真三国無双5にハマってます。
家畜といわれようが、
次世代機を持ってない者としましては、劣化であろうがPS2で出来るのはうれしいです。

早速飽きてきましたけど

とりあえず前キャラ出して劉備と孫策と曹操はLV50にし終わりました。
そのとたん飽きてきましたが・・・

でもモデルチェンジは僕としては良かったと思います。
呂布も「なんだよこの風魔手裏剣」・・・って思ってましたけど、これもこれでありかと。

ネタですが、戦国2にあった「朝倉ワッショイ」。
これは多数の武将が、敵の朝倉義景を寄ってたかって痛めつけるものですが、
これの三国5SP版を発見しました。
ってか食らう側です。

場所は潼関の戦いです。
やり方は簡単で、曹操本陣に近づくだけ
すると韓遂が即裏切って、味方総大将以外は全員敵となります。
直後に船団の大増援やら全員来ますので、20人強の敵武将が潼関へ押し寄せます。


潼関ワッショイ
こんな感じ

問題は味方総大将でして、易しい でもすぐに死んでしまいます
やった結果としては、処理落ちはそれほどひどくないものの、
敵武将が消えたり表示されたりですので・・・

youtubeに投稿したのもその一部なんですけどね。
あとで消します。

C-1 ミニストップ

ルパンには死を

久々にーーーーー!




ふひひ・・・
なぜか最後にやったのが6月になってますね。
しかも去年の・・・PS2の内部時計狂ってるんだなぁ・・・

ええと・・・じつは最近 紅忍やってまして・・・
紅忍って照準が上下左右逆なんですよ・・・
だから次元の照準が狂いまくりでパニックモノでした
そんな中での久々のチャレンジ

C-1

で、久々にやってみたところ、その2の時点で大苦戦
せっかく成功したとしても9台で追いついたり・・・

その3以降も前述のとおり、最近は照準画が逆方向のものをやっていたせいか、
まともに当てられませんでした。
下を狙いたいのに上のほうをツイーとやる間抜けなシーンが多々



こんなかんじ

ルパン「次元~ちゃんと狙えよ~」次元「うるせ!」
 

結果はACASS

今回の気づいた点をば

・その1の時間
今回はまちまちでしたけど、
最後に撮ったときは45秒ほどでした
ひょっとしてハンドルを切る動作とかに影響があるのか。
次回はそこを調べたいです

・その2
これもやっぱ難関です
撃端数Sを取るためですが、
何度も言うようにスムーズに撃退すると9台目で追いついてしまうことが多々あります。
やっぱわざとぶつからないといけないのでしょうか・・・
タイムロスするんですけど

命中率
クソ外したのにC・・・
Sはシビアなくせに

うぃき

アットwikiっていいですね。
調べてみたら簡単にHP作れそうですし・・・
あっとwikiに移行しようか考え中です
絶体絶命都市のデータベースやらはブログではちょっとやりにくいすし、
KOFEXの攻略記事もごちゃごちゃしすぎですしね・・・

今回はEXの補正ページを更新しました

明日にはパソコン周りを整理してルパンを再開させたいです


以下、EX愚痴

例によって、以前に調べてあったのを書きながら確認したりしてやりました。
この補正が最低まで行くと攻撃力が0.5となります。
たとえば4HITする技だとしたら2ドットしか減りません。
実際の見た目でも0→1→0→1と減ってますので・・・

ってかこのゲーム、元々ダメージが低い技ばっかなんですよ。
強半月斬なんて生で当てても1割減るかどうかです
萌なんてただでさえ非力なのに、
外袖がフルヒットしても1割ぐらいです。

結果、投げや単発中心となるわけですが、
中にはヒット補正なしを持つキャラもいますので・・・ってかこの補正とか何を考えて設定したのでしょ。


× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[03/04 K]
[12/29 藍]
[12/28 藍]
[03/28 俊也]

最新TB

プロフィール

HN:
ふう
HP:
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

× CLOSE

Copyright © メモメモぶろぐ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]